プロに頼んでみました年末大掃除!「レンジフードクリーニング」
こんにちは。
シマムラです
朝起きるのがだんだん辛くなってきましたね~
![]()
週末は、箱根に紅葉を見に行ってきました
頂上はもう散ってしまっていましたが
山の中腹辺りはちょうど見ごろ
太陽の光に反射して山が黄金色に輝いていて
とってもキレイでした~
年末大掃除、順調に進んでいますでしょうか
計画を立てて、コツコツと進めていくのも大切だけど
なかなか自分で掃除できないところは
プロに頼むのもひとつの手ですよね
といっても、お願いするとなると
「どんなことをしてくれるのかしら
」
「どこまでキレイにしてくれるのかしら
」
って疑問に思いますよね。
そこで、
先日、シマムラ宅
ではレンジフードを
ダスキンのお掃除専門部隊である
「メリーメイド」のスタッフに
お掃除をしてもらいましたので
その様子をご紹介しますね
私のところのレンジフードはこんな形状です
![]()
エアコンクリーニングのときは
水色のカラーリングでしたが
メリーメイドはピンクのカラーリングの車です。
お掃除するための機材を運び込んで、
セッティングしていきます
![]()
準備が整ったら、早速作業開始です
まずはレンジフードを分解していきます
取り外せるところは全て取り外して
すみずみまでキレイにしていきます
結構ホコリがたまっていますね
取り外せるものを全て取り外したら
まずはファンのお掃除から
![]()
ファンにはお料理で出た油汚れがベットリ
ここは「油汚れ用浸け置き洗い洗剤」を使います。
これは業務用の油汚れ用洗剤で、
家庭用のものより強力なので
手袋をしないで素手で触ると
手がヤケドのようになってしまうくらいの洗剤です
![]()
ファンをブラシでこすって、ざっと汚れを取って、
専用洗剤を入れたバケツに浸け置きします
ファンの他にも、ファンの枠や留め具も一緒に
浸けていきます。
![]()
このファンの部分が油汚れで目詰まりしてしまうと、
空気を吸い込む力が弱くなり
換気効率が下がってしまうのだそう
また、ここをお掃除しないままにしておくと、
住居の外にある換気扇の出口にまで油が伝っていき、
家の壁を汚してしまうこともあります
よく、中華料理店
の換気扇の吹き出し口に
タラ~っと油汚れが外壁についているのを見かけますよね。
あんな風になってしまうのだそうです
自分のおうちの外壁にそんな汚れがついてしまうなんて
イヤですよね・・・
さて、ファンを漬け置きしている間に、
本体のお掃除です。
専用の洗剤をつけたスポンジで拭いていき、
その後、タオルで洗剤を拭き取っていきます
![]()
この部分はステンレスで出来ているのですが
ステンレスはとってもお掃除が難しいのだそう
手アカがなかなか取れなかったり
拭きムラが出来てしまったり、
手際良く洗剤を拭き取っていかないと
液ダレの後が残ってしまうのだとか
しかし、メリーメイドのスタッフ、
さすがはお掃除のプロなので
難しい~、と言いながらも
ピカピカに仕上げていきます
こんな輝きだったのね~、と
シマムラちょっとびっくり
そして、フードのお掃除。
フードとは、ファンが入っている
カタツムリのような部分です
本体ではここが一番、油汚れが溜まっているところ
ヘラと少し固めのスポンジで、こびりついた油汚れを
こそぎとって行きます
![]()
しかし、こびりついているから、と言って
あまりガシガシやってしまうと
フードを傷つけてしまうので注意が必要です
こんな感じで取れました
![]()
なに、この茶色の物体・・・
ちょっと気持ち悪いですね
シマムラはあまり油料理をしないので
(というか、ほとんどしないので)
あんまり汚れていませんね~、と言われました
お肉料理や油料理が多いご家庭では
ごっそり取れるのだそうです
取り外した部品も洗剤で洗い、
![]()
仕上げの拭き上げをして、本体は終了
・・・さて、
浸け置きしておいたファン、どうなったでしょうか
おぉ~
お湯がすごい色に変色してる!
(バケツが赤色なので分かりづらいですが・・・)
再びブラシでこすって、水で流すと、、、
汚れがみるみる落ちていきます。
これはすごーい
![]()
その他の部品も丁寧に洗い、拭き上げていきます。
全てを洗い終わったら、
取り外した部品を元の通りに組み立てていきます
レンジフードがピカピカ光っていますね
![]()
換気扇ってちょっと重たい部品などもあるのですが、
メリーメイドのスタッフ、とても力持ち
スタッフは全員女性なんだそうですよ。
お客様のご自宅に伺ったら
「え
? 男性が来るんじゃないの
大丈夫
」
と言われることもしばしばあるそうです
組み立て終わったら、試運転をします。
そして、お掃除に使ったシンクや
掃除道具を置いていた場所も
ピカピカにお掃除して
![]()
15:30作業終了~
トータル、2時間でした
レンジフードのお掃除を頼んだのは初めてでしたが、
すみずみまでお掃除すると、
こんなにキレイになるんですねー![]()
お掃除が終わったレンジフードを見た主人も
「おぉ~
」
って感心していました
気になるお掃除の料金ですが
レンジフード(換気扇)1台 17,800円(税込)
です。
ちょっと高いかな?って感じられる方もいるかもしれませんが、
自分でお掃除しようとすると
短時間で手際よく、こんなにピカピカ
にするのは
難しいですもんね
(特に内部の汚れは表から見えないので
後回しになりがちですしね^^
)
業務用の油汚れ用洗剤の気持ち良いくらいの汚れ落ちや
お掃除のプロだからこその、ポイントを押さえたお掃除のワザは
見ていてすごいな~と、感心
また、換気扇の分解~お掃除~組み立て
、って
結構な力仕事なんだなー
、と感じました。
自分でするのはちょっと大変そうなので
お願いして正解だったと思います
最後に
レンジフードのお掃除って、
年末年始のご利用が多いのですが、
実は、レンジフードのお掃除に適した季節は「夏」
暑さで油汚れがとっても落ちやすいからなんだそうです
年末年始のご依頼も大歓迎ですが
真夏の暑い時期にも、ぜひレンジフードクリーニングを
ご利用ください
![]()
最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ダスキン藤沢は、ハウスダストと健康、
おそうじのことを真剣に考える会社です。
http://www.we-serve.co.jp/
こちらのページにて
ハウスダストについて、詳しくご説明しています。
http://www.we-serve.co.jp/housedust/
当サイトの閲覧に関する注意事項
当サイトの内容を無断で転記することを禁止します。
当サイトで紹介している各情報の利用・参照等は、
ユーザーの皆様各自の判断でご利用ください。
仮にいかなる損害やトラブルが発生しても、
当サイトは一切責任を負えませんのでご了承ください。
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

















