VS カビ その2
こんにちは
キヨタです
前回は、我が家にはびこるカビとの格闘の序章を
お伝えしましたが、今回はそのつづきを…
洗面所の換気扇がキレイになり、
私は達成感で満足しておりました。
でも油断は禁物
TVで、お風呂のカビは天井から~
という情報を得て、カビガードで済ませていた浴室を
掃除しなおすことにしました。
浴槽、小物類、壁面はカビ取り剤を使ってお掃除。
天井もペーパータオルに消毒用エタノールを吹き付けて拭き上げ。
TVの情報通りにやってしまう素直な主婦です![]()
今回は、エタノールの後にカビガードでも拭き上げを
してみました。
あとは、浴室ドアのルーバー。
空気の通り道なので結構ホコリが溜まります。
でもまあ、入居前清掃してくれてるだろう…と思ったら、
出るわ出るわ
換気扇に付いていたのと同じ様な真っ黒の
カビまみれのホコリ
そして髪の毛![]()
ここにもカビ君がいたのか![]()
それから、やたらとカビが目につくようになりました。
トイレの便器や手洗い部、キッチンのシンクや排水口、
洗面ボウル、明らかに前のお家よりカビが生える
サイクルが短いことに気付きました。
なんと襖の木枠にまでカビが
なぜだーっ![]()
できればお目にかかりたくないカビ君。
今まで手抜きをしていた日常の水回りのお掃除を、
ちょこちょこするようになりました。
おかげさまで、浴室は新たなカビが増えることなく
夏を乗り切れそうです。窓が付いているからかもしれませんが
カビガードの効果を実感![]()
天井のお手入れは効果があるのかもしれませんね![]()
カビガードと天井の拭き上げは今後もつづけまーす![]()
でも、水回りの掃除回数が増えて、浴室もカビの増殖は
していないのに何ですぐカビが生えるのだろう…
他に原因があると思いつつ、心当たりがないまま
日々を過ごしていました。
そしてある日、ついにショッキングな出来事が![]()
和室の畳がーーーーっ
ということで、今回もつづきはまたの機会に![]()
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
当サイトの閲覧に関する注意事項
当サイトの内容を無断で転記することを禁止します。
当サイトで紹介している各情報の利用・参照等は、
ユーザーの皆様各自の判断でご利用ください。
仮にいかなる損害やトラブルが発生しても、
当サイトは一切責任を負えませんのでご了承ください。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

















